イオンにはポイントカードがありません。ただし、イオンで発行されているカードのうち、下記のデビットカード・WAONカードにはクレジット機能が付いていません。
- イオンデビットカード
- イオン銀行キャッシュ+デビット
- WAONカードプラス
ただし、上記のカードではイオンシネマの300円割引などの特典が使えません。イオンが発行するカードを作るなら、割引やポイント特典があるイオンカードセレクトを作ることをおすすめします。
イオンデビットカード
イオンデビットカードは、イオン銀行が発行しているデビットカードです。デビットカードは、カード支払いのタイミングで自動的に銀行口座から引き落としが行われます。イオンデビットカードはイオン銀行口座と紐付けて支払いが行われるため、イオン銀行の口座が必要です。
イオングループで毎月20日・30日に行われるお客さま感謝デーでは、通常のイオンカードと同じくイオンデビットカードでも5%割引になります。しかし、下記のような割引や特典が受けられません。
イオンデビットカードのデメリット
- イオンシネマの300円割引がない
- イオン銀行ATMの入出金手数料0円の特典がない
- 給与振り込みのポイント特典がない
- 優待加盟店のポイントアップがない
- 公共料金の支払い、月々の支払いができない
上記のように、クレジット機能がないイオンカードは特典が少ないです。イオンカードセレクトなら、上記のような特典が全て適用されます。
イオン銀行キャッシュ+デビット
イオン銀行キャッシュ+デビットは、イオンデビットカードにイオン銀行のキャッシュカード機能が付いたカードです。イオンデビットカードよりも特典が多いですが、イオンカードセレクトよりも特典が少ないです。また、デビットカードはイオンカードセレクトよりも入会キャンペーンでもらえるポイントが少ないです。
また、イオンカードセレクトならイオン銀行のキャッシュカード機能、WAON機能が両方付いています。キャッシュカード一体型のカードを作るなら特典や入会キャンペーンポイントが多いイオンカードセレクトの方が良いです。
WAONカードプラス
WAONカードプラスは、電子マネーWAONの機能だけ使えるカードです。毎月20日・30日の5%割引、5のつく日のポイント2倍の特典だけ適用されますがそれ以外の特典は利用できず、イオンデビットカードよりも特典は少ないのでおすすめできません。
また、WAONカードプラスは発行手数料が300円かかる、支払いのためにチャージの手間がかかるデメリットがあります。
イオンカードセレクトなら年会費無料・発行手数料で作れて、WAON機能も搭載しています。